カタチはこのような六尺半幅です!
丸太セレクションでの限定商品から、定番の商品としてご案内することになりました
紺地に光るように見える青が印象的で、身体も締まって見える粋な男柄です。
波網代とは魚取りをする籠のようなもの
竹で編んだ籠のようにも見えることから名がつきました。
手元で見る時と、50cm以上離して見るのでは柄が違うように見えますよ。
幅16.5cm(半幅)×255cm
■ 商品説明
丸太セレクションでの限定商品から、定番の商品としてご案内することになりました 波網代とは魚取りをする籠のようなもの 竹で編んだ籠のようにも見えることから名がつきました。 手元で見る時と、50cm以上離して見るのでは柄が違うように見えますよ。 春風の荒れた海で格闘する漁をイメージしてこの商品名にしました。「春の荒波、波網代」 伝統的な注染で染めた岡生地(手拭生地) 幅16.5cm(半幅)×255cm
■ 商品仕様
製品名 | 粋な江戸小紋~六尺半幅 春の荒波、波網代(岡生地)|ふんどし 褌の通販なら さくらい |
---|---|
型番 | MS004 |
メーカー | さくらい |
サイズ | 幅 16.5cm(反物の半分幅) 長さ 255cm |
---|---|
仕様 | 桜井丸太による男縫い愛情仕立て |
素材 | 岡生地(手拭い生地)吸収性に優れています。染め技法は本格的な注染 |
備考 | 丸太セレクションから定番商品となりました |